JavaScript入門
多様な可能性を秘めた フロントエンド言語
- ES6とES5の違いはJavaScriptのバージョンです。
- 初めてJavaScriptを学習される方は、最新バージョンのES6レッスンを受講することをおすすめします。
※ 旧JavaScriptレッスンはES5に名称を改めました。レッスンの内容に変更はございません。
- ES6(最新版)
- ES5(旧版)
学習レッスン
JavaScript I
0%
「ES6」はJavaScriptの新しい仕様で、従来より効率的に書けることから注目されています。 まずこのレッスンでは、基本的な文法や変数・定数の使い方、条件分岐などを学びましょう!
このレッスンで学べること
-
1. 文字列と数値
-
JavaScript(ES6)を学ぼう
-
console.log()
-
計算してみよう
-
計算してみよう(2)
-
文字列の連結
-
-
2. 変数・定数
-
変数とは
-
変数の役割
-
変数の値の更新(1)
-
変数の値の更新(2)
-
定数とは
-
テンプレートリテラル
-
-
3. 条件分岐
-
if文
-
真偽値と比較演算子(1)
-
真偽値と比較演算子(2)
-
else
-
else if
-
複数の条件式
-
switch文(1)
-
switch文(2)
-
学習レッスン
JavaScript II
0%
JavaScript IIでは、同じような処理を何度も繰り返すのに便利な「繰り返し処理」について学びます。 また、「配列」や「オブジェクト」の基本的な使い方についても学びます。
このレッスンで学べること
-
1. 繰り返し処理
-
変数の復習
-
while文
-
for文
-
繰り返し処理のまとめ
-
-
2. 配列
-
配列とは
-
配列の要素の取得
-
配列の要素の更新
-
配列と繰り返し(1)
-
配列と繰り返し(2)
-
-
3. オブジェクト
-
オブジェクトとは
-
オブジェクトの値の取得・更新
-
オブジェクトを要素に持つ配列(1)
-
オブジェクトを要素に持つ配列(2)
-
-
4. undefined
-
undefinedとは
-
undefinedの対応
-
-
5. 総合演習
-
総合演習(1)
-
総合演習(2)
-
学習レッスン
JavaScript III
0%
JavaScript Ⅲでは、複数の処理を1つにまとめる「関数」の定義や呼び出しを学びます。 ES6で新たに追加された「アロー関数」についても扱っていきます。
このレッスンで学べること
-
1. 関数を学ぼう
-
関数とは(1)
-
関数とは(2)
-
アロー関数
-
引数とは
-
複数の引数を受け取る関数
-
戻り値とは
-
戻り値の活用
-
スコープ
-
総合演習
-
このレッスンで学べること
-
1. クラスの基本
-
オブジェクトの復習
-
クラスとは
-
インスタンスの生成
-
コンストラクタ(1)
-
コンストラクタ(2)
-
コンストラクタ(3)
-
メソッド(1)
-
メソッド(2)
-
メソッド内でのメソッド呼び出し
-
-
2. クラスの継承
-
継承とは
-
継承したクラスを使う
-
メソッドの追加
-
オーバーライド(1)
-
オーバーライド(2)
-
このレッスンで学べること
-
1. ファイルを分割しよう
-
ファイルの分割(1)
-
ファイルの分割(2)
-
値のエクスポート
-
名前付きエクスポート
-
相対パス
-
-
2. パッケージを使おう
-
パッケージ(1)
-
パッケージ(2)
-
このレッスンで学べること
-
1. 配列を操作するメソッドを学ぼう
-
pushメソッド
-
forEachメソッド
-
findメソッド
-
filterメソッド
-
mapメソッド
-
このレッスンで学べること
-
1. コールバック関数を学ぼう
-
コールバック関数を学ぼう
-
コールバック関数とは
-
コールバック関数を直接定義する
-
コールバック関数の引数
-
学習レッスン
JavaScript (ES5) I
0%
JavaScriptはフロントエンドだけでなく、サーバーサイドまで広い可能性を持つプログラミング言語です。 まずJavaScriptⅠでは、基本的な文法や変数の使い方を学びましょう!
このレッスンで学べること
-
1. 文字列と数値
-
JavaScriptに触れてみよう
-
コンソールへの出力
-
計算をしてみよう
-
様々な計算
-
文字列の連結
-
-
2. 変数
-
変数の基本
-
変数と文字列の連結
-
変数の役割
-
変数の更新(1)
-
変数の更新(2)
-
学習レッスン
JavaScript (ES5) II
0%
JavaScriptⅡではプログラミングでは重要な内容である「真偽値」や「条件分岐」を学びます。 少しずつ複雑になっていきますが、最後まで頑張りましょう!
このレッスンで学べること
-
1. 真偽値と比較
-
真偽値と比較演算子
-
様々な比較演算子
-
論理演算子
-
-
2. 条件分岐
-
if文
-
else
-
else if
-
switch文
-
学習レッスン
JavaScript (ES5) III
0%
JavaScriptⅢでは、同じような処理を何度も繰り返すのに便利な「繰り返し処理」について学びます。また、「配列」や「連想配列」の基本的な使い方についても学びます。
このレッスンで学べること
-
1. 繰り返し処理
-
while文
-
for文
-
-
2. 配列
-
配列とは
-
配列の更新
-
配列の操作
-
配列と繰り返し
-
-
3. 連想配列
-
連想配列とは
-
連想配列の値の更新
-
道場レッスン
JavaScript (ES5) I
0%
このレッスンでは「JavaScript 学習コース Ⅰ ~ Ⅲ」の内容を復習することができます。 やや難しい問題もありますが、力試しに挑戦してみ...
このレッスンで学べること
-
1. 「学習コース Ⅰ」「学習コース Ⅱ」の復習
-
文字列を表示しよう
-
文字列の連結
-
円の面積を求めよう
-
小数の計算
-
BMIを求めよう(1)
-
BMIを求めよう(2)
-
-
2. 「学習コース Ⅲ」の復習
-
FizzBuzz問題に挑戦しよう
-
平均点を求めよう
-
最高点を求めよう
-
連想配列の値を表示しよう
-
要素が連想配列の配列(1)
-
要素が連想配列の配列(2)
-
学習レッスン
JavaScript (ES5) IV
0%
JavaScriptⅣでは、複数の処理を1つにまとめる「関数」の定義や呼び出しを学びます。 このレッスンをクリアして、JavaScriptの基本文法をマスターしましょう!
このレッスンで学べること
-
1. 関数を学ぼう
-
関数とは
-
スコープ
-
引数
-
複数の引数
-
戻り値
-
あなたの書いたコードは削除され、
最初の状態から学習し直すことができます。
あなたの書いたコードを残したまま、
レッスンの内容を見直すことができます。