N o w L o a d i n g . . .
株式会社ビズリーチでは、法人プランを新卒のエンジニア内定者に活用することで、入社後の新人研修のレベルアップと期間短縮に繋げている。 導入を決めた同社の栗田祐志さんと、実際に内定者時代にProgateを利用し、2017年4月に同社に入社したエンジニアの牧野美咲さんと西山浩太郎さんに話を聞いた。
沖縄市コザで株式会社ハナハナワークス沖縄が経営する「スタートアップカフェコザ」では、起業を志す人に無料でアドバイスや紹介を行う起業・創業支援事業を行ないながら、プログラミングスクールを運営。開設当初からスクールの教材としてProgateを活用し、多くの卒業生が起業、転職、昇進、留学などを実現している。
ハナハナワークス代表の中村まことさん、同社が運営するプログラミングスクール講師としても活躍するエンジニアの糸村洋介さん及び受講生の方々に話を聞いた。
株式会社ネットプロテクションズでは、新しいビジネスを作る企画部門において、これまでベンダーに発注していたシステム開発の内製化に近年注力。総合職採用を行う同社にはプログラミング未経験の新人も含まれ、昨年までは外部の高額なプログラミングスクール等を活用していた。採用人数が拡大する中、社内でプログラミング研修の体制を構築すべく、2017年7月にProgate法人プランを導入。講義形式の研修や実践的な開発研修と組み合わせることにより、経験者と未経験者を併せて社内で新人育成体制を整えることに成功している。導入を決めた同社の研修担当の春田岬さんと、2017年4月に新卒で入社した新澤耕平さんと深川健太さんに話を聞いた。
株式会社ペライチ(以下、ペライチ)では、2018年1月にProgateの「法人プラン」を導入。それまでエンジニアインターンが個人的に使っていたProgateを、会社として法人プランを契約し本格的に運用。通年で採用している社員・インターンの教育に活用している。導入を決めたのは橋田一秀代表。今回、その狙いについて橋田代表にインタビューすると共に、実際にProgateを利用したエンジニアの東裕樹さんとマーケターの長富元気さんに話を聞いた。
OTHER CASES
アーツは同社の強みであるWEBを通じ、住宅リフォームやオリジナル製品の通販など、さまざまな事業を展開しています。近年、事業拡大に向けてITを強化するために開発部門の人員を増強中のため、プログラミング初心者や経験の浅いエンジニアの育成が急務となっています。
2017年、プログラミング未経験エンジニアを育成するツールとして、Progateを導入。未経験社員が実務に入るまでの期間短縮に効果を感じています。
アーツ様HPの社員ブログでもProgateを紹介いただいています。
”プログラミング未経験者の方でも、早期実践者へキャリアアップして頂ける仕組みを思案していた弊社にまさにピッタリのサービスでした。”
アドヴァンスト・ソフト・エンジニアリングは、ソフトウェア受託開発、システム開発及び導入コンサルテーション、ソフトウェア開発・販売を行う創業30年以上の独立系ソフトハウスです。
歴史のある同社では、長年に渡り講義形式のプログラミング研修を行なっていましたが、一斉研修では進みが遅い人に合わせざるを得ず非効率であることが問題となっていました。また、講師を不特定多数が交代で務めていたため、教育レベルや内容が不均等という問題もありました。そこで2017年4月、Progateを導入し、基礎的な部分については受講者が各自で学習する体制に移行。Progateのオンライン学習教材で体系化された研修カリキュラムを構築しながら、個別にフォローできる体制が整いました。
EWMファクトリー(本社:佐賀)は、東京のEWMジャパンと共に、首都圏をはじめ九州・東北地方の企業や公共機関、大規模イベントなどのWebサイト構築、システム開発、サーバー運用、サイト運用を行なっています。
プログラミング教育担当の負荷軽減のために、2017年6月にProgateを導入。講師が課題を出してフィードバックをするという従来の研修方式を、受講者の自己学習に置き換えることができ、講師負担が軽減されました。Progateでは実際にコードを書く能動的な学習ができるため、プログラミング未経験の新卒・中途採用社員でも早期の知識定着が実現しています。また、入社2年目の社員も実務をこなしながら隙間時間でProgateを活用してスキルアップができ、教育担当、受講者共に効果を実感しています。
また、3ヶ月から契約できるProgateの法人プラン(銀行振込)についても柔軟に利用しやすいとのご評価をいただきました。
グローアップソリューションズは、Webコンテンツ、アプリケーション開発からシステム基盤・インフラ構築など一括して請け負う請負開発、常駐型の技術支援などを提供しています。
「人の成長により、明るく楽しい社会をつくる。」を理念に掲げる同社では、良い人材がいればプログラミング未経験者でも通年で採用しています。未経験者を対象とした技術研修の課題として、入社時期のスキルレベルのバラツキや、個々の学習スピードに応じたカリキュラムの調整が難しいという点がありました。このため、2017年4月にProgateを導入し、研修の効率化を実現しながら、習熟レベルの安定性を向上させました。